【STEP1】転職の下準備

看護師しながらの子育てはストレスがやばい!ママが上手にストレスを発散する方法

※当サイトはアフィリエイトリンクを含みます。

「看護師のストレス発散方法を教えてください」と言えば、

ホットヨガ、温泉、グランピング、買い物、映画、カラオケと出てくる。

しかし、看護師もママになると、ストレス発散方法がちがってくると思いませんか?

そこで本記事では、うまくストレス発散をしている看護師ママのオリジナル「ストレス発散法」を紹介します。

本記事を読めば、子育て中の看護師ママが実践している効果的なストレス発散方法がわかります

「面白そう、素敵!」と思った方法があれば、ぜひお試しくださいね。


↓オススメのストレス発散方法↓

お手軽にスッキリできるストレス発散方法が知りたい方へ

自宅でのんびりと心も体もデトックスできる方法

 

【体験談あり】ママが上手にストレスを発散する方法

看護師ママたちは、どんな方法でストレス発散をしているのでしょうか?

ママさんたちにオリジナルのストレス発散方法を聞いてみました。

<オリジナルのストレス発散方法>

※当サイト独自調査(クラウドワークス):看護師ママ10名を対象


子どもと楽しく体を動かす

子どもと「ジャンボリミッキー」をおどります。

踊っている時は「しんどい~。」となりますが、終わった後、汗かいてすっきり!となります。

子どもも疲れるのか、夜寝てくれて一石二鳥(笑)(20代)


子どもと公園で走り回る。

仕事を忘れて、ただ無我夢中に鬼ごっこをし、走り回ることで無になれる。

そのあと疲れて、(子どもも私も)よく眠れるため、とにかく爽快そうかい。(20代)


子どもと一緒に体を動かすことでストレス発散をしていました。

確かに、自分も体を動かすことで気持ちもスッキリしますよね。

子どもも、ほどよく疲れてくれることで夜の睡眠もバッチリ。

まさに一石二鳥のストレス発散方法ですね。

じゃっきー
じゃっきー

ちなみに「ジャンボリミッキー」って何?w

と思ったので検索しておきました♪

ミッキーやミニーと踊ればストレスなんて消し飛びますね。

<ジャンボリミッキーの動画>


体力は学力へつながる

米国の「カリフォルニア州教育局」の大規模調査では、体力レベルの高い子どもの方が、学力レベルも高い、という結果が発表されています。

また、運動をすると脳内のセロトニンという神経伝達物質がでて、心に安らぎと集中力をもたらします。

肥満も予防して、体を健康にするのも大きなメリット。

良いことづくしです。

参考資料:小学生のストレス解消法をご紹介!運動不足が子どもにたらす影響とスポーツの取り入れ方


子どもと一緒にしっかり寝る

子どものそばで過ごすことが、自分のストレス緩和かんわだったように思う。

一緒に寝て休息をとることが一番効果的なストレス発散方法。

子どもには「たくさん眠ってね」と思っていた。(40代)


子どもが小さいうちは側にいたいし、いることで自分も子どもも安心しますよね。

睡眠は、ストレスで受けたダメージを、細胞レベルで回復する大きな効果があります

特に、深い眠りであるノンレム睡眠を増やすことが大切です。

じゃっきー
じゃっきー

就寝前に強い光(テレビ、スマホ)や刺激をけるようにしましょうね。

参考資料:効果的なストレス解消法!悩みやイライラを発散して楽しく生きよう


大声を出す

お風呂の中で大きな声を出すとスッキリする。

子どもも一緒に入っているので、大きな声を出してお湯がぶくぶくなって笑ってくれるので癒されます。(30代)


仕事終わりに車の中で大声で叫ぶとスッキリした。

仕事でのスタッフや患者との関わりなどで、モヤモヤした感情を自宅に持ち帰りたくない気持ちがあって。

帰路ですべて消化します。(20代)


大声を出すだけでストレス解消になります

大声を出すときに横隔膜おうかくまくが動く。

横隔膜の動きが自律神経に刺激を与えるんです。

リラックスに必要な副交感神経の働きを活発化させる。

じゃっきー
じゃっきー

日常で大声を出すのは恥ずかしいですが、お湯の中や車の中ならできちゃいますよね。

お風呂だとブクブクを子どもが楽しんでくれるし、ユニークなストレス発散法です。

参考資料:効果的なストレス解消法!悩みやイライラを発散して楽しく生きよう


大音量で歌う

ふだん1人の時間はあまり取れないのですが。

歌うことが好きなため、(お風呂で大音量で歌えば)とてもスッキリした気持ちになります。(20代)


湯船にかると、いい気持ちになって歌っちゃいますよね〜。

私もミスチルの「Tomorrow never knows」を口ずさんでいるときがあります。←今じゃ古いかw

じゃっきー
じゃっきー

歌うと副交感神経が優位になり、セロトニンやドーパミン、エンドルフィンといった「幸せホルモン」も分泌されます。

幸せホルモンは名前のとおり、精神安定、幸福感や満足感を感じやすくなると言われています。

お風呂ではちょっぴり恥ずかしい方は、久しぶりにカラオケボックスへGOです!

参考資料:歌ってストレスを撃退!歌がもたらす健康&美容効果


ドライヘッドスパに行く

ヘッドスパは、ただただ気持ちいい~と感じています!(20代)


ストレスの解消にヘッドスパもオススメ。

理由は、自律神経の乱れを正してくれるからです。

頭皮のマッサージは、血のめぐりやリンパの循環が促進されて、ストレスによる不調の改善になります。

参考資料:ヘッドスパによるストレスケアの効果とは


好きなドラマ(TV・映画など)を見る

子どもが寝たあとに、好きなドラマを見ながらお菓子を食べる。

自分の時間を満喫していて、すごくスッキリするし、リラックスできて、パワーも湧いてくる。

明日からも頑張ろうと思えます。(30代)


好きなドラマ(TV・映画)を見て、お菓子や美味しいものを食べながら自分の時間を過ごす。

「みなさん自分好みの映像を見て楽しんでいるんだな。」と感じました。

確かに、めっちゃリラックスできる時間ですよね。

ドラマなどを見てスッキリすれば、ストレス発散になることは間違まちがいありません。

より効果的にストレスを発散させたいなら、プラスして感動で涙を流すことがオススメです。

じゃっきー
じゃっきー

感動の涙は、ストレスホルモンとも呼ばれるコルチゾールなどの物質を体外に流れ落としてくれます。

感動の作品を視聴して、ストレスを体から追い出してやりましょう!

参考資料:効果的なストレス解消法!悩みやイライラを発散して楽しく生きよう

目次へ戻る


おすすめのストレス発散方法は「感動のヒューマンドラマを見て泣く」

手軽にできて心も体もリラックスできる、おすすめストレス発散方法はドラマ鑑賞です。

子どもと一緒に体を動かすのも好きだけど、身体も休めたいママにピッタリ。

じゃっきー
じゃっきー

家族のキズナをテーマにしたヒューマンドラマを見れば、涙のデトックス効果でさらにストレス発散できるし、家族愛にほっこりできます。

思わず、子どもも旦那さんも抱きしめたくなる!

そんなドラマを見られたら最高ですよね。


涙なしでは見られない!心温まるオススメのヒューマンドラマ「記憶~愛する人へ~」

私の妻は、韓国ドラマが大好き。

毎日ドラマを見た結果(現在も継続中w)、韓国語を聞きとれる上に少し話ができるようになりましたw

※LINEも韓国語のスタンプを送ってきますw(妻からのLINE)

そんな妻が「私、今までで1番泣いたかも。絶対見てほしい。」と

「記憶~愛する人へ~」をオススメしてきました。

韓国ドラマはあまり見ないけどな〜。

と思いながらとりあえず視聴した私が思いがけず号泣。

面白い。

めちゃめちゃ面白いし、ほんとに感動(涙〜)!

ドラマの中盤からハンカチとティッシュが必須になります。

全話見終わったあと、

じゃっきー
じゃっきー

ほんとに良かった。

泣きたいドラマが見たいという人にはオススメしてあげよ。

と思うほどでした。

<記憶〜愛する人へ〜をYouTubeで確認>

「記憶~愛する人へ~」はU-NEXTで全話視聴できます。

ドラマで涙を流してストレス発散したい方は、ぜひともご視聴ください。


U-NEXTで「記憶~愛する人へ~」を見てみよう

初めてU-NEXTを利用される方は無料お試し期間があるので、そちらを活用してご視聴くださいね。

U-NEXTとは

  • 見放題作品30万本、レンタル作品5万本(2023年12月時点)
  • 見放題作品は「31日間無料で視聴可能」
  • スマホ・パソコン・タブレット・テレビ、あらゆるデバイスで楽しめる

家族をめっちゃ大切にしようと、心から思える感動のヒューマンドラマです。

「内容、音楽、映像。」完璧です。すべてを楽しんでください。

韓国ドラマめちゃすごい!

↓「記憶~愛する人へ~」U-NEXTで全話視聴↓

ドラマ観るなら<U-NEXT>


日本最大級の動画サービス!映画、ドラマ、アニメ、35万本以上

まずは31日間の無料トライアルから始める

------------------------------------------------------------------------
本ページの情報は2024年1月時点のものです。

最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認ください。
------------------------------------------------------------------------

目次へ戻る


【体験談あり】子育て中の看護師ママのストレス原因

看護師のストレス原因といえば、人間関係、激務、給料が低い、といったことがおもにあげられます。

しかし、子育て中の看護師ママとなると、ストレスの原因は変わってくるのでしょうか?

そこで、10名の看護師ママに

子育て中に看護師をしていた(る)とき、1番しんどかった(しんどい)ストレス

を聞いてみました。

<1番しんどかった(しんどい)ストレスは?>

※当サイト独自調査(クラウドワークス)


イヤイヤ期の子どもの対応

(勤務先が遠く)7時すぎには保育園へ子どもを預けなくてはなりません。

イヤイヤ期の時は「○○を押したかった」、「○○をやりたかった」ということで大泣き。

夫は早朝出勤のため、朝は私1人で育児。

毎朝どこで地雷を踏むのかとヒヤヒヤ、イライラ。

生理前になると私の怒りの沸点が低くなるため、思わず発狂してしまった日もあります。(30代)


特に多かったのは、子どものイヤイヤ期がストレスの原因だということ

子どものイヤイヤ期は本当に大変。

朝も夜も保育園送迎に時間を取られては、イライラがMAXになるのもわかります。

じゃっきー
じゃっきー

誰もが通る道とはいえ、思うように事が進まなければイライラしちゃいますよね。

つい必要以上に厳しく怒ってしまって、自己嫌悪になる看護師ママの意見もありました。


急な休みが必要になる

夜勤中、娘は院内保育園に預けていたため、一緒に病院のバスに乗って夜勤に向かっていた。

娘の頭に西日がさした瞬間、頭シラミの卵をみつけてしまった。

保育園では預かってもらえず、勤務1時間前に急遽きゅうきょシフト変更。

スタッフへの申し訳なさでいっぱいでした。(20代)


子どもの病気などで、急遽きゅうきょ仕事を休まざるを得ないことって多々ありますよね。

昨日まで元気だったのに、なぜ今日に限って熱があるの?

なんてことはしばしば。

新型コロナのような未知の感染症が流行れば、仕事に行くことすらできず、親子でストレスも急上昇。

「急な休みが必要になること」は、子育て中のママを悩ませますね。


子どもの夜泣きで睡眠不足

子どもの夜泣きの対応で、睡眠時間を確保できないまま、出勤しなければならない日が多い。

病棟も急性期であり、忙しくて中々疲れが取れずしんどいです。

睡眠不足でイライラしてしまい、余計にストレスを感じてしまいます。(20代)


乳児の夜泣きで、うまく眠れないままの出勤はとても辛いですよね。

子育て中の看護師ママに特有のストレスです。


職場での人間関係

自分が後輩の立場であると、休みを取るにもまわりを優先せざるをえないことの方が多く、とても気を遣いました。

やっぱり年齢が上の方が優先されやすい関係に疲れます。(20代)


看護師の職場は女性が多く、表面には見えない人間関係に深く悩まされることも少なくありません。


休憩時間も取れない激務

理不尽な人々の対応や多重課題に追われます。

また時短勤務であるため残業はしたくないです。

そのため休み時間を潰して記録を書いたりしてました。(30代)


看護師は、

  • バイタルチェック、医療処置、カルテ記録
  • 排泄介助・オムツ交換、入浴介助
  • 患者さんや家族の話し相手、各医療関係者の橋渡し役

とまさに何でも屋です

これらの看護業務に加えて、委員会やプリセプター、研修・勉強会、看護研究と息が詰まりそうな激務。

じゃっきー
じゃっきー

常勤(時短を含む)だと、ゆっくり休む暇もありませんよね。


頻繁にある残業

急性期病院の病棟で働いているので、パートでも残業時間が常勤と同程度ある。

予定外のイベントが入ることは日常茶飯事。

終業時間の直前に、手術のお迎えの連絡が来て対応せざるを得ないことも。

他のスタッフも協力はしてくれるが、受け持ち患者の対応や記録が終わらないと帰れない。

保育園からも子どもの負担になるからとお迎えを急かされるし、子どもにも負荷がかかっているのは分かっているので板挟みの日々です。(30代)


たくさんの看護師ママの体験談を分析しましたが、大きな総合病院や急性期病棟では、看護師ママにとって子育てしにくい環境であるのは事実です。

仕事・育児・家事の3方向からの板ばさみは本当にストレスでしょう。


<ストレス原因から見えてきたこと>

子育て中の看護師ママのストレス原因は、仕事上のストレスももちろんあります。

しかし、子どもに関連した悩みが1番ストレスになっていると答えるママもいました。

生活している上で、ストレスからは離れられません。

じゃっきー
じゃっきー

自分に適したストレス発散方法を見つけて、心も体も健やかにいたいですね。


↓オススメのストレス発散方法↓

お手軽にスッキリできるストレス発散方法が知りたい方へ

自宅でのんびりと心も体もデトックスできる方法


目次へ戻る


看護師しながらの子育てはストレスがやばい!ママが上手にストレスを発散する方法:まとめ

本記事では、上手にストレス発散をしている看護師ママのオリジナル「ストレス発散法」を紹介しました。

本記事を参考に、自分にあったストレス発散方法を探してみるのもいいですよね。

「面白そう、素敵!」と思った方法があれば、ぜひ実践してみてくださいね。

じゃっきー
じゃっきー

コレはいいよ!といった、おすすめのストレス発散方法があれば教えてくださいませ。


↓オススメのストレス発散方法↓

お手軽にスッキリできるストレス発散方法が知りたい方へ

自宅でのんびりと心も体もデトックスできる方法


目次へ戻る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

看護師じゃっきー

愛媛県西条市出身。兵庫県在住で妻と息子2人の4人家族。2024年3月現在、精神科病棟の看護師長1年目。2014年、心も体もツラかった看護大学の教員を辞めて思いきって看護師へ転職(臨床へ戻る)!今の職場は毎日、定時退社して「看護の仕事」「子育て・家族時間」「自分の自由な時間」を満喫中!看護師12年、警察保健師3年、大学教員5年♪資格:看護師、保健師、第1種衛生管理者、建築物環境衛生管理技術者、簿記2級、ファイナンシャルプランナー3級

-【STEP1】転職の下準備