【STEP1】転職の下準備

理想は週3で働きたい!子育て世代看護師はパートの時給を知っておこう!

はじめに

本記事は、子育てや家族との時間を大切にしたいけれど、なかなか「できなくて悩んでいる看護師」さんへ向けて書いています。

本記事を読むと、

  • 看護師パートの平均時給を知ることができ、将来の仕事探しのときの目安にできます。
  • また「パートで働くにはどのくらいの収入で働くのがお得なのか」を知ることができます
子どもが小さい頃はやっぱりパートで働いて、子どもとの時間を優先したい。

そう考える看護師さんは少なくありませんよね。

じゃっきー
実際に、4歳から15歳までの子どもを持つ「子育て世代の看護師」の約18%〜25%の方看護師パートを選択しています。

つまり、およそ4人に1人の割合で「子育て世代看護師」がパートで仕事をしている現状なんです。

しかし、これから子どもが成長していくについて、食費や学費といった生活費が増えていく

そう思うと、少しでも多く貯金や投資をしておきたい。

お金の悩みが出てくるのも現実ですよね?

理想は週3で働いて、子育てや家事ができる時間をつくると同時に、お金もしっかり稼いでおきたい!
じゃっきー
これは誰もが考えちゃうことですよね。

パートの時給が良いところで働ければ、週3勤務でイケるかも!

となってくるはずです。

それぞれ家庭によって欲しい収入はちがうでしょうが、看護師パートの平均時給くらいは知っておきたいところ。

じゃっきー
では、いったい看護師のパートの平均時給はどのくらいなのでしょうか?

本日は、

  • 看護師のパート時給がいくらなのか、少しのぞいてみることにします。
  • また「パートで働くなら、収入をいくらにすればお得に働けるの?」について少し勉強しておきます。

ぜひお仕事探しや、転職活動のさいに時給の目安としてお役立てくださいませ。

じゃっきー
では早速いってみましょう。

 

看護師パートの平均時給の現状

平均時給は?

インターネットにて看護師パートの平均時給の現状を調べてみたところ、

時給1,583円

という結果でした。

さすが看護師

事務職や一般的な職業のパートに比べるとはるかに高い時給です。

じゃっきー
なぜそう感じるかというと、わたしの妻はパートで管理栄養士をしていましたが、

時給は900円。

さらに妻がそれ以前につとめていた工場の「商品の棚卸たなおろし作業」では、

「夜働きに行くと時給がめっちゃいいねん!」

とうれしそうに言っていたので、話を聞いてみると

それでも1,200円前後

工場なんかはエアコンがなかったり、壁がなく吹きさらしの場所だったりと、働く環境が良くない上に”この時給”でした。

また最近、妻が

調剤薬局の事務パート募集ないかな〜。

と探していたので、時給をみると

930円

これを目の当たりにしていたので、自分たち看護師としては「看護師の時給は安すぎる!」とか思っていても(笑)、

じゃっきー
「やっぱり看護師の時給は良いんだな〜。」と再確認できました。

目次へ戻る

パート看護師の時給は都市圏が高い傾向

パート看護師の時給は地域によって差があり、東京や大阪などの都市圏で特に高い傾向があります

じゃっきー
「都市圏の近くにお住まいで、高給与がいい」という方は都市圏での転職はオススメです。

目次へ戻る

【理想の週3回勤務】およそ月収はいくらになる?

じゃっきー
およその平均時給をもとに各種の税金計算は抜きにして月収を算出してみました。

1,600円 × 8時間(フルパート)/日 × 12日/月(週3勤務) = 153,600円

ひとつのご参考としてください。

※月収を出しましたが、「扶養内で働くか」or「働かないか」などで収入の調整も必要になってきます。

目次へ戻る

パートでお得な働き方は?

103万円以下の扶養枠内で余裕をもって働く

103万円以下の扶養枠内で余裕をもって働く」という働き方があります。

じゃっきー
ちまたで言う、「103万の壁というヤツ」ですね。
じゃっきー
では収入が103万円以下で働くと、なぜお得なのでしょうか?

その理由は2つ

  1. 「103万円以下」で働くと所得税がかからない
  2. 配偶者控除を受けることで、配偶者(パートナー)の税金負担が減る

からです。

裏を返せば、「103万円を超える」と所得税がかかります

じゃっきー
ちょっと踏み込んでお話をすると、実は「93万円~100万円の収入であれば、住民税も所得税もかからない

「稼いだ収入」=「全額家計のプラス」

になります。

え?それって、めっちゃお得じゃないですか?

と思いますよね。

じゃっきー
また、100万円の収入を超えると、「住民税」が発生するようになります。
え?そうなんですか!
じゃっきー
はい、そうなんです。

ですが、住民税の支払いは7,000円程度で、単純に計算をすると

103万円 ー 7,000円 = 102万3,000円の収入になる。

となれば、103万円以下で働くのがお得と言えるでしょう。

なるほど〜。

目次へ戻る

年収106万円を超えると「社会保険料が発生する」可能性!

ちなみに年収が106万円を超えると、条件によって”扶養範囲外となる可能性”が出てきます。

じゃっきー
そうなってくると、社会保険料を納める必要があるので要注意です。

せっかく稼いだのに、

103万円以下で働いていたときよりも、手取りが少なくなった。

なんてことも。

住民税、所得税、社会保険料などを差し引いて、自分の手取りがプラスになっていくのは「年収160万円以上」と言われています。

じゃっきー
働き損にならないように、ちゃんと調べて賢く働きましょうね。

看護師の平均時給から計算すると、「1日8時間パート」で週3回の勤務だと、ざっくり年収が

月収153,600円 × 12ヶ月 = 1,843,200円

になるので働き損には”ならなさそう”です。

本記事での計算は、あくまでも超ざっくり計算なので、必ずご自分で一度お調べくださいね

じゃっきー
税金や社会保険料の負担についても知っておいた方がいいよね。」ということで、カンタンにご紹介しています。

詳しく知りたい方は下記ページなどをご参考にしてください。

目次へ戻る

おまけ「パートの労働時間は?」

労働基準法第32条では、

原則として1日に8時間1週間に40時間を超えて労働させてはいけない。

と定められています。

じゃっきー
これはパート、正社員関係なくすべての労働者が対象です。

常勤看護師は、1週間の労働時間が”最大40時間”のいわゆる「フルタイム」と呼ばれる働き方をしています。

一方、パート看護師の労働時間は「1週間で40時間未満」で、

じゃっきー
自分の都合にあわせて無理なく働けるわけです。

目次へ戻る

「理想は週3で働きたい!子育て世代看護師はパートの時給を知っておこう!」まとめ

看護師パートの平均時給は「1,583円」

で、ざっくり1,600円程度であることがわかりました。

じゃっきー
転職のさいは、この時給額を1つの目安にして仕事探しにお役立てください。

看護師の職場を探すとき、

  • 人間関係の良さや、
  • 通勤時間なども

もちろん大切なのですが、時給が良いに越したことはありません

パートでは働く日数や、働く時間によって収入が変わりますので、税金や社会保険のことも頭の片隅においておきましょうね。

じゃっきー
子育て世代の看護師は、増えていく食費や学費、そして家族との遊興費ゆうきょうひといったお金に加えて、

将来への貯金や投資と、お金についてしっかりと考えておかなければなりません。

わたしもまだまだ子育て世代の看護師です。

本記事が看護師パートをするうえで、収入をきちんと考えるきっかけになれば嬉しいです。

一緒にがんばっていきましょう♪

じゃっきー
ではまた。

以下の記事もチェック!

子育て世代の看護師さん必見!子育てしやすい病院に転職する方法

こちらもCHECK

子育て世代の看護師さん必見!子育てしやすい病院に転職する方法

はじめに 本記事は、子育てや家族との時間を大切にしたいけれど、できなくて悩んでいる看護師へ向けて書いています。 本記事を読めば、子育てや仕事の悩みを見つめ直す機会をもつことから始まり、段階をふんでスム ...

続きを見る

目次へ戻る

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

看護師じゃっきー

愛媛県出身。兵庫県にて看護師をしながら妻と息子2人の家族4人でのんびりと暮らす『じゃっきー』。2023年1月現在、精神科病棟の看護師主任10年目。2014年、心も体もツラかった看護大学の教員を辞めて思いきって看護師へ転職(臨床へ戻る)!今の職場は毎日、定時退社して「看護の仕事」「子育て・家族時間」「自分のための自由な時間」を満喫中!看護師11年、警察保健師3年、大学教員5年と「自分がやりたいことにはフットワークが軽い」ポジティブ・マンです♪

-【STEP1】転職の下準備