
- 今から転職活動を始めようと思ってるんだけど…
- 「転職サイトは使わない方がいい。」っていう人もいるけど、全部1人でやるのは面倒だなぁ。
- 「転職サイトを使えば良かった」と後悔するのもイヤ。誰かデメリットとメリットを教えて!
転職サイトを利用して仕事を探すか、自分で直接探すのかを迷ってしまい、転職活動の最初の一歩が出ず、絶好の機会を逃している看護師ママさんは非常に多いです。

私は子育てや家族の時間をもっと大切にしたいと考え、転職サイトを活用して、のんびり働ける精神科「認知症看護」の看護師主任(10年目)になった「じゃっきー」です。
そこで本記事では、子育てや家族との時間を大切にしたい看護師ママが、納得して転職活動が行えるように、転職サイトのデメリットやメリット、転職サイトをオススメする人の特徴について、詳しく解説します。
私が転職サイトを活用して転職できた実体験やたくさんの人の経験談も盛り込み、転職サイトの悪いところも良いところも含め、真実をお話します。
転職サイトの選び方や、オススメの転職サイトも紹介するので、ぜひご覧ください。
メリット
- 希望に合った求人紹介がしてもらえる
- 転職先の内部事情の把握できる
- 自分で病院検索をしなくて良い
- 履歴書作成・面接対策をしてもらえる
- すべての転職サポートが無料
- たくさんの病院情報を入手できる
- 転職成功率が上がる
- 「先方が自分をどう思っているか」について情報をキャッチできる
- 面接の日程を調整してもらえる
- 心強いサポーターができる
デメリット
- 希望と違う求人を紹介される
- 電話連絡がなく登録したのにほったらかし
- 連絡がしつこい
- 担当者でサービスに差がある
- 複数のサイト登録で対応が大変になる
看護師転職サイトとは
看護師転職サイトは、求人の紹介は元より、履歴書の添削や面接対策、ときには雇用条件の交渉など、一連の転職サービスをすべて無料で行っています。
看護師転職サイトが無料で利用できる仕組み

看護師転職サイトは病院や施設などから依頼を受け、看護師に求人情報を提供します。
転職サイトからの紹介によって看護師が病院に就職すれば、病院から転職サイトへ成功報酬としての紹介料が支払われます。

「看護師・病院・転職サイト」の3者がうれしい=3Winになっているというわけです。
デメリット・メリットを理解した上で、「今の自分が使えばメリットが大きい!」と思ったなら、

迷わず使いましょう。
私は初めの転職を失敗した。初めてで何も分からないまま、転職サイトは使わない方がいいと思い込み自力で転職して後悔した。
— hoho*NS→OL→NS (@coow555) February 17, 2023
使う使わないの判断は、メリットデメリットをよく理解した上でするべき。#看護師#看護師の転職
日本最大級!子育てしやすい職場が満載
カンタン1分で登録完了!転職サポートはすべて無料
【口コミあり】看護師転職サイトは使わない方がいいの?デメリットを紹介

転職サイトを使う場合、デメリットもあります。
<転職サイトを利用するデメリット>
ひとつずつ詳しくみていきましょう。
希望と違う求人を紹介される
有名な看護師転職サイトでも、
— 綾 (@__a_y_a___) March 12, 2022
条件と全く違う求人何個も提示してきたり、
「私では病院のことはわからないんで実際に面接行かれて病院を確認されたらいいと思いますー」って言われたりしました。笑
ほんと、担当次第です!中には「私のおすすめの病院」を押し付けてくる人もいてガチャ要素強めです😇
担当者によっては、利用者の希望条件を無視して、多くの病院を紹介してくることがあります。

利用者としては、希望と違った病院を紹介されても困るだけですよね。
もし希望と違った病院を紹介されても、きちんと断りを入れて希望条件を再度伝えるようにしましょう。
電話連絡がなく登録したのにほったらかし
転職サイトに登録したにも関わらず、最初に話だけを聞いて、あとはほったらかしなんてこともあります。

私の経験では、「企業看護師や看護専門学校の教員の案件がないか」を相談したときに、ほったらかしにされたことがあります。
転職サイトでは、おもに病院や施設の看護師の紹介をメインで行っていて、病院外の看護職や学校の教員は取り扱い件数も少ないです。

病院や施設の看護師だと、どんどん紹介してくれます。
看護師ママで、

とレアな求人を希望する方は、「登録したのに連絡がない!」となる可能性があります。
ほったらかしというよりはむしろ、紹介案件がない(勤務条件が厳しい)ので連絡がないという方が正しいです。
連絡がしつこい
毎日毎日毎日毎日
— 💮🐾🐾DOG&CAT🐾🐾💮 (@nurse_no_nayami) July 25, 2023
1日2回着信がある。
看護師転職サイト。
メンタルやられるので
やめてほしい…。
連絡がしつこい経験をされている方もいます。
確かに子育てや家事で忙しいなか、電話で何回も連絡されるのは看護師ママの負担ですよね。

連絡のしつこさは、担当者によって異なるのかもしれません。
ひと昔前では、連絡手段が電話かメールの2択でしたが、最近ではLINEによる相談ができます。
LINEだと、利用者の都合で返信できるので、電話に比べれば心の負担は少ないですね。
私の経験では、転職のお断りを入れたあとに、LINEやメールでの求人希望や求人情報の連絡はありますが、しつこく電話をされた経験はありません。
たまに求人に関する電話連絡があった場合でも、

転職活動中でなければ、LINEでピッと返信しておけばOKです。
看護師転職サイトのおすすめ記事で、「電話なし」がメリットって書くのは良くない。
— オッシー (@PsychiatricNs13) June 11, 2023
「電話なし」ってことは、アドバイザーから内部情報が聞けない。内部情報が聞けないと、残業の実態とか残業代の有無がわからず、結果ブラックにハマる。
「電話なし」はデメリットですよ。
連絡がない = エージェントが情報を持っていない = 自分に情報が入ってこない
ということにもなります。
信頼のある転職サイトへ登録して、有益な情報をゲットしましょう。
日本最大級!子育てしやすい職場が満載
カンタン1分で登録完了!転職サポートはすべて無料
担当者でサービスに差がある
看護師転職サイトって使ってみないとわからない。
— くみ@ママ看護師 (@nurse_kumimama) May 22, 2023
サイトがどうのと言うより、担当者との相性が大きいような気がする。

これは間違いなくあります。
サービスに差があるというよりはむしろ、「しゃべり方が上から目線だったり、サバサバして親身さがない口調だったり」と、相性の悪さを感じました。
皆さんも「この人は生理的に合わない!」っていうときがありませんか?
ショッピングなんかで話かけられて、

「うわ〜、この店員さんからは買いたくないな。」っていうあの感覚です。
電話越しからなんですが、
- なんか自分とは合わない
- この人にはお願いしたくない
という、自分にしかわからない感覚。
私の場合、男性のキャリアアドバイザーだったのですが、

「この転職サイトでの転職はないかな〜。」と決めちゃいましたもんね。
相性が悪いと感じたら担当者を変更してもらおう
自分が合わないと思った担当者だった場合、担当者を変更してもらいましょう。
転職は人生の一大イベントです。
すごく良いサイトだと思って登録をしたのですから、思い切って担当者を変えてもらいましょう。
自分の人生、躊躇していたら絶対損ですからね。
と、こんな強気な意見とは裏腹に「担当者を変えてください。」って言いにくい方もいらっしゃいますよね。
私もどちらかと言えば、ちょっと言い出すのに戸惑とまどってしまうタイプです。

そんなときのために複数サイトへ登録しておくことをオススメします。
複数サイトに登録しておけば、こっそりと自分とは合わない担当者を回避することができるんです。
「この人にお願いしたいな〜。」
という、担当者さんがきっと他のサイトにいますからね。
複数のサイト登録で対応が大変になる
もし転職サイトを利用するなら、複数サイトへの登録をオススメします。
しかし!
大変になるのが、各社から電話がかかってくる対応です。

電話って自分のタイミングじゃないから、出るのって結構けっこうめんどくさいですよね。
- 複数の会社に電話で同じ話をしなければならない
- 電話がかかってくる回数が多くなる
- 電話してるときに、別の会社から電話がかかってくる
など、

「あ〜、転職するって大変。」を感じる場面です。
だかといって、転職サイト1社にしぼるのは良い案件を取りこぼすのでオススメしません。
オススメしませんが、もっともっと情報を手に入れようと欲を出し、多くの転職サイトに登録しすぎるのも転職前に疲れてしまいます。

私の経験では2つの転職サイトへ登録するのがオススメです。
大手から小規模まで看護師転職サイトを複数使った個人的な感想としては、結局は人の集まるところ(=大手)に好条件求人が集まるということ。
— hoho*NS→OL→NS (@coow555) January 28, 2023
ただし、単発だと同じ求人でも小規模の方が時給が良いことがあるので、できるなら目的に合わせて使い分けるのが最良。#看護師辞めたい#看護師あるある
【口コミあり】看護師転職サイトは上手く活用すべし!メリットを紹介

うまく転職サイトを利用すると、デメリットを上回るメリットがあります。
転職サイトを利用するメリット
- アドバイザーに希望に合った求人紹介がしてもらえる
- 転職先の内部事情の把握
- 自分で病院検索をしなくて良いので、時間を自由に使える
- 自分の希望をあらかじめ病院や施設に聞いてもらえる
- 履歴書作成・面接対策などの転職サポートが無料
- たくさんの病院情報を入手できる
- 転職成功率が上がる
- 自分に合ったアドバイザーにお願いできる
- 「先方が自分をどう思っているか」の情報をキャッチできる
- 面接の日程を調整してもらえる
- 心強いサポーターができる
など、転職に必要なサポートをばっちりしてくれるわけです。
中でも「心強いサポーターができる」という目に見えないサポートが結構ありがたいです。
転職って孤独な闘いなので、転職サイトに登録するだけで「自分のサポーターがついてくれた!」っていう『心強い味方』ができるんです。

ひとりで頑張るよりも何倍もがんばれます。
では、転職サイトのメリットを、私の実際の体験をもとに紹介しますね。
転職サイトのメリットを感じた私の体験談
私は2つのサイトに登録し、内1つのサイトでとても丁寧に対応してくださる女性のアドバイザーさんと出会えました。
まず「現職を辞める理由」について聞いてくれます。
私の場合、
- 認知症看護をしたいこと
- 現職(大学教員)の不満
- のんびりした性格なので慢性期看護が向いている
などを一通り聞いていただきました。
「看護師転職」の希望先として、
第一希望は精神科(認知症看護)、第二希望は療養型で慢性期看護
とし、
- 子育てにしっかり向き合うために定時退社できること
- 家から30分以内(近ければ近いほど良い)
といった条件で、病院・施設を検索してもらいました。
本当に伝えるだけで、あとは条件に合った病院・施設の情報を待つだけ。

これがめっちゃ助かりました。
大学教員で多忙だったので、自分で検索する時間なんてなかったですからね。
希望の条件に合った病院が見つかると、

と連絡がきます。
希望にピッタリだったので、転職へ向けて話を進めていただくと、アドバイザーから病院へ

といった内容をお話ししてくれます。
すると、

と、自分(わたし)のプロフィールによる印象がどうだったかを伝えてくれました。
これはケースバイケースかもしれませんが、
「病院側が自分をどう思ってくれているのか」を事前に知ることができれば、心が軽くなります。

「自分を良く思ってくれている」と感じるだけで、面接にも前向きに臨めます。
病院へ質問したいこと(職場環境、有給消化率など)があれば、この時点で確認してくださったと記憶しています。
面接までアドバイザーが同行してくれる心強さ
面接日も、こちらの希望日と病院側の希望を調整してくれます。
履歴書の作成では、私が大学教員ということもあり、文章の修正こそありませんでしたが、

志望動機については迷うことはありません。
じゃっきーさんが、電話でおっしゃられていたままを書けば大丈夫です!
と、これまでの経験からの太鼓判を頂いたので、自信をもって作成完了。
面接の当日は、エリア担当の女性アドバイザーさんが面接まで同行してくださり、ひとりで面接に臨むよりも安心していられました。
そして無事、翌日に内定をいただき、

じゃっきーさま、ご内定おめでとうございます!
お役に立てて、非常にうれしく思います。
と連絡をいただきました。
転職サイトをはじめて使ったわたしが、転職の開始から内定までスムーズに行うことができ、その頼もしさを実感です!
面接の当日に女性アドバイザーと病院の事務長が親したしそうにお話をしているのを見て、

転職会社と病院との日ごろの信頼関係が、たくさんの情報を生み、私たちに還元されていると感じ、改めて感謝しました。
看護師転職サイトの良い口コミ・評判
転職サイトの良い口コミと評判をご覧ください。
看護師転職サイトを実際に使って転職に成功したって人たくさんいるから、疑問だった。
— ハチ@看護師Webライター&ブロガー (@nursehachiblog) January 6, 2020
けど実際使って給料が3万5千円アップしたら看護師転職サイト使って良かったって思えました。
残業は前情報と少し違ってある時もある。けど仕事内容は聞いてたのと齟齬なし!
看護師転職サイトの利用には賛否両論あると思いますが、私は登録して良かった派!
— Ryo@訪問看護師 (@Ryo_houkan) March 27, 2023
何より、得意と苦手や仕事に求める条件が整理できたことが大きいです。
この前登録した看護師転職サイトに聞いてみた。コロナの影響で採用活動が低迷してるかと思いきや、以前のコロナピークに比べ看護師採用市場は現在活性化してるらしい。でもまだコロナがあるから様子見😊と伝え、快諾してくれた!とても丁寧で理解のあるアドバイザーさんで良かった☀️#看護師辞めたい
— 看護師あんこ (@kangoshi_anko) August 6, 2020
初めて転職サイトの人と電話したんだけどめちゃくちゃいい人だったー!!!
— ハナチャン2 (@mm_2206_6) December 10, 2022
「こんなに明るい看護師さん初めて会いました!」「エピソードを盛り込んだ話し方が自然とできていてセンスあります!」など褒められすぎて気分良かった
転職サイトって、
- 職場の内情を知れたり
- 給料を交渉してもらったり
- 面接日を調整してもらったり
物理的なメリットが盛りだくさんなのは、もちろんです。
それに加えて、アドバイザーさんが転職活動をする自分の良いところを見つけてくれたり、励ましてくれたり、めちゃくちゃ応援して褒めてくれる

そんな精神的なメリットも大きい気がします。
看護師転職サイトを使うと不利!?はウソ

転職サイトを使えば転職に不利になってしまうと言う人もいます。
果たして、その言葉は本当なのでしょうか?
確かに転職サイトの利用は、転職に際してデメリットである時もありますが、多くのメリットを得られる場合もあるのです。

ケースバイケースなんです。
転職サイトを使えば、必ず転職に不利になってしまうとの誤った思い込みで、大きな損をしてしまったり、チャンスを逃してしまうことも。
無料で転職サポートが受けられるという、最大のメリットを活かしていきましょう。
看護師は転職サイトを使わない方がいいと言う意見がありますが、なぜそんな事を言うの?
— りょう!転職して人生を楽しく過ごす (@wp6nn) June 25, 2023
無料で使えるのに、デメリットがどうとか?あまり深く考える必要ないんじゃない?
紹介すると転職サイト側にお金が入るからとか、それがどうした?
転職サイト側も自分達の儲けのためにやっているから当たり前!
今の看護師の転職サイトはほとんど転職エージェント。
— くまのかずくん@看護師LIFEクエスト (@kuma_kazkun104) February 26, 2023
転職サイトは自分で情報を集めて行動。
転職エージェントは、履歴書のチェックや面接対策、転職先との条件交渉まで至れり尽くせり。そして無料。
これは使わない手はないでしょう😊
転職サイト利用をオススメする看護師の特徴

家事や育児で忙しい看護師ママには、転職サイトの利用がピッタリとハマります。
しかし、「誰にでも看護師転職サイトの利用がオススメなのか?」

というと、実はそうではありません。
転職サイトを利用するのがピッタリという方もいれば、そうでない人もいます。
看護師転職サイトの利用を、「オススメする人」と「しない人」の特徴をみていきましょう。
<看護師転職サイトの利用をオススメする人の特徴>
納得ができる病院を探したい人
転職サイトは、多くの病院や施設の情報を持っているので、納得ができる病院を探したい人には最適です。
なぜなら、残業の有無、職場の人間関係、離職率など、個人では決して得られないような貴重な情報があるからです。
ひとつ1つの病院の詳細を吟味しながら、自分が納得ができる職場を探していきましょう。

ここで重要なのは、「担当者(他人)任せにしすぎない」のが転職成功へのカギです。
情報はもらうけど、もらった情報を整理し、自分がいきたい病院を最後に決めるのは自分。
この考えを絶対忘れないでください。
<先輩看護師ママの体験談>
39歳の看護師です。私は3人の子供を育てています。
子育てと仕事の両立は本当に大変。お気持ち察します。
手始めにやることは、自分の条件に合う病院を探すことだと思います。
幸い、現在、看護師は売り手市場です。
看護師専門の転職会社に登録し、転職情報を入手するのが簡単です。
私も3回病院を変えました。
自分の希望を積極的に転職会社に伝え、ねばり強く良い求人情報が出るのを待ちました。
希望は絶対かないます。あきらめずに探してみて下さい。
必ず希望の条件の働き場が見つかるはずです。
Yahoo!知恵袋から引用
面接を急がせる担当者には気をつけましょう
「見学だけでも・・・。」という言葉には注意してください。
見学のつもりが、勝手に面接をされたと言う経験者もいます。
見学したら面接→採用なんてことも。

「他の病院も見たい・・・。」が言えなくなります。
見学をする際は、「面接までは希望しない」と、はっきりお断り(LINEで証拠を残す)しておきましょう。
転職サイトの担当者もビジネスなので、半ば強引に面接へこぎつけようとするケースもあります。
強引な進め方をしない転職サイトもたくさんあるので、
- 強引な担当者は交替してもらう
- 合わない転職サイトは退会
しましょう。

希望と違うものは、どんどんパスでOKです。
家事・育児で忙しい人
忙しい看護師ママには転職サイトの利用は大きなメリットです。
転職希望の条件を伝えるだけで、希望にそった病院や施設の情報を提供してくれるからです。
<ママはやはり忙しい>
現在病院でパートで働いている看護師です。シンママです。
子どもの進学などで、お金もかかりるので、もっと給料の高いところへ転職したいと思ってます。
今の病院は忙しく、仕事と家事で毎日が精一杯で、なかなか転職活動する時間がありません。
看護師に転職希望ですが、できれば正社員として採用してもらえる所を探しています。
Yahoo!知恵袋から引用
私が転職する際も、看護大学の教員で多忙でした。

「自分で地元の病院を1つずつ探す」といった時間もなかったので、希望にそった病院をいくつか紹介してもらえたのは本当にありがたかったです。
同じように家事・育児を抱えているママには、転職活動をしたくても時間がありませんよね。
忙しい看護師ママは、転職サイトへ登録することで、大きなメリットになります。
妊娠を機に職場を辞めてしまった看護師さんに知っておいて欲しいのが転職活動の問題。
— 看護師れもん@ナースの転職を攻略する (@nurse_change) March 25, 2023
今子育てをしているなら、感じると思いますが、育児をしながらの転職活動はかなりハード。
だからそんな時は看護師転職サイトに登録しましょうね。
良い求人をあなたの代わりに探してくれますよ。無料で
日本最大級!子育てしやすい職場が満載
カンタン1分で登録完了!転職サポートはすべて無料
病院情報を集めておきたい人

今すぐではないけど、転職のために病院情報を集めておきたい方にも転職サイトの利用はオススメです。
転職する間際に慌てて情報を集めても、上手く情報が集まりません。
反対に、情報がまとまらず混乱して、転職失敗へつながってしまうおそれもあります。
できるだけ、余裕があるうちから情報を集めていきましょう。
かといって、個人で行う場合は、常に転職を意識しているわけではないので、結局、情報を集めるのを怠ってしまいます。
転職サイトに登録して、アバウトでも転職時期を伝えていれば、メールやLINEで求人情報が自動で受け取れます。

自分が意識せずとも情報が集められるというわけです。
病院情報をしっかりと準備して転職に望みたい方は、しっかりと転職サイトに登録しておきましょう。
情報収集がてらに、昔登録してた転職サイトに登録してみた(´∀`)ほほーん、今この仕事はこれくらいの単価かと調査して、次の転職に活かしたい(また転職する気満々)
— あまね@看護師転職ガチャ辞めたいつらお (@amaneko_mimi) July 23, 2023
日本最大級!子育てしやすい職場が満載
カンタン1分で登録完了!転職サポートはすべて無料
精神的なサポートが欲しい人
転職サイトのサポーターの人と電話したら『看護師の免許を頑張ってとったのに、看護師自体が嫌いになったらダメだからそうならないように早めに動きましょう』って超親身で泣けた
— 神小 (@oekaki_kmo_) July 24, 2023
転職サイトの担当者と相性がバッチリ合えば、転職に向けた心強い味方になってくれます。

転職って孤独な闘いで、どこか心細いんですよね。
そんなとき、親身になって一緒に考えて励ましてくれるアドバイザーがいれば、自分1人よりも、何倍もがんばれます。
家事や子育てで忙しいと、誰にも悩みを相談できません。

精神的なサポートが欲しい方は、転職サイトの活用がオススメです。
日本最大級!子育てしやすい職場が満載
カンタン1分で登録完了!転職サポートはすべて無料
面接や履歴書の作成に不安がある人
今の職場を支援していただいた会社は、凄く良かったです。
面接対策から、履歴書の書き方迄指導して頂きました。
全部付き添って、手ごたえとかも聞けました。
Yahoo!知恵袋より引用
面接や履歴書の作成に不安がある人は、転職サイトへ登録しておくとメリットが大きいです。
なぜなら、その病院にあった面接のポイントが聞けるし、履歴書の添削がすべて無料で受けられるからです。
履歴書のチェックや添削なんて、有料が当たり前。
合格に近づく志望動機にブラッシュアップされることは間違いありません。

という方は、上手に転職サイトを使いましょう。
今の看護師の転職サイトはほとんど転職エージェント。
— くまのかずくん@看護師LIFEクエスト (@kuma_kazkun104) February 26, 2023
転職サイトは自分で情報を集めて行動。
転職エージェントは、履歴書のチェックや面接対策、転職先との条件交渉まで至れり尽くせり。そして無料。
これは使わない手はないでしょう😊
日本最大級!子育てしやすい職場が満載
カンタン1分で登録完了!転職サポートはすべて無料
転職サイト利用をオススメしない看護師の特徴

以下の場合であれば、ムリに転職サイトへ登録する必要はありません。
自分から積極的に応募してチャレンジしていきましょう!
希望の病院で看護師募集が出ている人
希望の病院があって、病院の採用ページに募集がある場合は、直接連絡をとって自分でやり取りをする方が上手くいく場合があります。
病院は人不足で転職サイトを利用しているわけですが、直接の電話は歓迎されます。
なぜなら、転職サイトを経由すると、紹介業者にお金を払わなくてはいけないので、むしろ直接採用したほうが、病院にとってお得だからです。

転職サイトで確認したときは、求人はないと断られたが、自分で連絡すると面接OKであっさり内定なんてケースもあります。
何にでもメリットデメリットってあるけど
— みちこ (@delashanMichiko) March 9, 2023
いろいろ調べてたら看護師転職サイトって採用側からするとコスト(転職成功した場合、紹介料70〜100万)かかる、ハロワやナースセンター(看護師版ハロワみたいなやつ)とかお金発生しない方法で就活や転職活動したほうが採用率上がる「場合もある」と知った……😓
有名で人気の病院で働きたい人
有名であったり、人気がある病院は、そもそも転職サイトに情報を載せてまで求人する必要がありません。
公式サイトに採用情報を載せれば、事足りてしまうからです。
人気の病院は、公式サイトをチェックして応募するようにしましょう。
「転職サイトには載ってない」
— みみみ🐰@旅するフリーランス看護師 (@kango_mmm) July 22, 2023
っていうのがミソ🐰
良い条件の求人ほど倍率が高くて、転職サイトに載せる必要がないパターンもあるから
友達に良い情報聞くなり、周りが通院したところで良い情報聞けたら
公式ホームページから採用情報見るのは結構おすすめ
看護師転職サイトの選び方

自分に最適な転職サイト選ぶポイントを確認しましょう。
自分が住む都道府県をカバーしている
自分が住む都道府県を「転職サイトがカバーしているか」は必ず押さえておきましょう。
転職サイトを見て「いいな〜。」と思っても、「自分の住んでいる地域」や「就職したい地域」を転職サイトがカバーしていない場合があります。

「全国対応」の転職サイトを登録しておけば安心ですね。
<ナース人材バンクは全国対応>
求人数が多い
求人数が多いのは、利用者として大きなメリットです。
就職口のチャンスは多い方が、希望の職場へめぐり合う可能性が上がります。
大手の転職サイトへ登録しましょう。
日本最大級!子育てしやすい職場が満載
カンタン1分で登録完了!転職サポートはすべて無料
利用者の口コミ
念のため、口コミも参考にしましょう。
しかし、ネット上では、ポジティブな情報よりも、ネガティブな情報の方が出回りやすい傾向です。
口コミにこだわり過ぎる必要はなく、あくまで1つの目安にする気持ちで良いでしょう。

口コミに影響されると、選べなくなってしまいますからね。
相性の良いアドバイザーと出会う
わたしの経験上、やはり自分の担当となったアドバイザーさんが、どこまで親身になってサポートしてくれるかが”カギ”といっても過言ではありません。
どこの転職サイトを使うのかも大事ですが、「誰が担当になってくれるか」が最重要なのです。

自分の話をしっかりと聞いてくれる、相性の良いアドバイザーさんに担当してもらいましょう。
転職サイトもビジネスなので、急かされる場面があるかもしません。
しかし、そこは担当者のペースになるのではなく、自分の手綱をしっかりと握って、マイペースに転職を進めるのが成功へのコツです。
同じような気持ちのツイート発見!
看護師転職サイトって使ってみないとわからない。
— くみ@ママ看護師 (@nurse_kumimama) May 22, 2023
サイトがどうのと言うより、担当者との相性が大きいような気がする。
看護師転職サイトの掛け持ちは2つがベスト
転職サイトは2サイトに登録しましょう!
なぜ2つの転職サイトへの登録が良いかというと、

1番転職成功率が高くなるからです。
下記の表をご覧ください。
<転職サイトの登録数と転職成功率>
転職サイト登録数 | 転職成功率 |
転職サイト利用なし | 56.2% |
転職サイト1社登録 | 63.7% |
転職サイト2社登録 | 69.8% |
転職サイト3社以上登録 | 56.5% |
転職サイト利用なしと転職サイト2社登録の転職成功率を比較すると、13.6%も転職成功率に差があります!
反対に、転職サイト3社以上に登録してしまうと、利用しない人と同等の転職成功率になるのです。
3社以上になると、転職サイトへの対応が大変になります。

電話やLINEの返事だけでくたくた。
その上、転職サイトからの紹介数も増えるため迷ってしまい、逆に職場を選べなくなるんです。
これを「決定回避の法則」と言います。
以上から、転職サイトは2サイトへの登録をおすすめしています。
転職サイトを確認して「ここが良さそう!」と直感で思ったところから、まずは登録してみましょう。
日本最大級!子育てしやすい職場が満載
カンタン1分で登録完了!転職サポートはすべて無料
おすすめの看護師転職サイト

当サイトのオススメ転職サイトは、
です。

このうち2つの転職サイトに登録しましょう!
登録に迷っている方は、
「ナース人材バンク」
+
「レバウェル看護」
にすればOKです。
もし、単発・派遣で様子を見ながら働きたい方は、どちらかを「MCナースネット」に変更しましょう。
年間利用者数10万人超え!転職サイトに迷ったら「ナース人材バンク」がオススメ!

どの転職サイトに登録して良いか迷っている初心者におすすめ!
<2023年 オリコン顧客満足度®調査 看護師転職>
「2023年オリコン顧客満足度®調査看護師転職」で総合第1位を獲得。
※調査対象:過去7年以内に人材紹介会社を利用して転職したことがある20~69歳の看護師831人
2005年からサービスが開始!

転職実績で選ぶなら、ナース人材バンクは外せません。
私も今なお、しっかり登録しています。
良い口コミ
- 対応が早い
- 自分の思いを汲み取ってくれる
- 意見を否定せず話を聞いてくれる
- こまめに連絡があり初心者にも安心
- 履歴書や面接のサポートが丁寧
悪い口コミ
- 転職を急かされる
- 連絡がしつこいケースがある
- 担当によっては対応が微妙
日本最大級!子育てしやすい職場が満載
カンタン1分で登録完了!転職サポートはすべて無料
求人数10万件以上で取りこぼしなし!「レバウェル看護」

求人情報が10万件以上と豊富!求人を取りこぼしたくない人にオススメ!
こちらも私が利用した安心の転職サイトです!
LINEで相談しながら、自分のペースで転職活動できます。
もちろん、無理に転職を勧められることもありません。
良い口コミ
- 電話・LINEが丁寧だった
- アドバイザーさんが良かった
- 初めての方にもオススメ
悪い口コミ
- 連絡時間が不規則
- 希望と違う求人を紹介される
- 面接を急かされる
子育て・仕事の悩みを相談する
サポートはすべて無料!LINEで相談可能
病院外で働きたい・単発や派遣なら「MCナースネット」

単発や派遣をして様子を見ながら働きたい人におすすめ!
良い口コミ
- 常勤・単発・派遣と働き方に自由がある
- 担当者の対応が丁寧
- 面談のカウンセリングがある
悪い口コミ
- 担当者で対応に差がある
- 派遣のサポートが薄い
病院以外のレア求人が豊富!
カンタン60秒で登録完了!転職サポートはすべて無料
看護師転職サイトの上手な利用方法と注意点

転職サイトは利用方法と注意点に気をつけて活用しましょう。
会員登録から内定までの手順
手順を1つずつ見てみましょう。
会員登録
多くのサイトはWeb上のフォームへの入力だけでOK
カウンセリング
登録後に受付担当の方とのカウンセリングあります。
そのあと、エリア担当のアドバイザーから電話かメールの連絡が来ます。
現職の状況や、転職予定日、勤務先の希望条件などを詳しく伝えていきましょう。
求人紹介
希望条件に合った職場を紹介してもらえます。
もし応募したい求人がなければ、はっきりと断って、別の案件を再度探してもらいましょう。
転職の成功ポイントは、妥協しないこと、アドバイザーのペースに巻き込まれないことです。
給与や働き方については、この時点でどんどん質問して明確にしておいてください。

自分の意志を持って求人条件に向き合いましょう。
※転職サイトによっては、事業所に足を運んで面談による求人紹介をしているケースもあります。
履歴書の添削・応募
履歴書の書き方や志望動機についてのアドバイスや添削もしてもらえます。
書類選考に通ると、 面接の日程調整をしてくれます。
面接対策
応募先の病院や施設よって、面接で聞かれそうな質問や重視されるポイントがあります。
適切なポイントを先に情報として入れておくことで、面接をより良好に進めることができるでしょう。

転職サイトによっては、面接にアドバイザーが同行してくれるところもあります。
給料交渉や働き方、休みの相談といった自分では聞きにくい部分は、アドバイザーからフォローしてもらうように、事前に打ち合わせをすると良いです。
内定
病院側の条件に対して、自分の中で納得ができれば、内定にOKを出しましょう。
その後は、新しい職場への入職手続きのサポートとともに、現職場の退職手続きについてのアドバイスももらえます。
無事に転職が完了です。
【利用中の注意点】転職サイト利用によるトラブルを避けよう
複数登録していることは、はじめに各アドバイザーに伝えましょう。
「同じ病院を紹介される」といったトラブルも避けることができます。

面接日が、かぶってしまうといったリスクにも対応しやすいです。
また、後から複数の転職サイトに登録していたことが判明すると、アドバイザーへの印象が悪くなり、自分の信用を下げてしまう可能性があります。
信頼の向こうに転職の成功があることを心に留めておきましょう。
退会のタイミングは?
転職後も、転職サイトから定期的な紹介情報が来るかもしれませんが、デメリットになるものではないです。

特段の理由がなければ、絶対に退会が必要というものではありません。
もし、転職に関するLINEやメールなどの情報をすべて停止したいという方であれば、退会をしておくと良いでしょう。
看護師転職サイト(エージェント)を使わずに求人を探す方法

看護師転職サイト(エージェント)を使わずに求人を探す方法もあります。
自分にあった求人方法を選びましょう。
転職活動は看護師転職サイトだけでやってる人って意外と多いと思うけど
— ナース転職アドバイザーの本音ツイッター (@TensyokuNurse) April 1, 2023
ハローワークでも、気になった病院でも自分で調べたり応募してみたほうがいいよ。
色んな方法で良い転職をして下さいな
求人サイトの活用
転職サイト(エージェント)を使わずに転職先を見つける方法のひとつに、求人サイトの活用があります。


よく似ていますが、求人サイトは自ら検索するリサーチ型です。
求人サイトはアドバイザーがいないので、サイトを使って希望にそった職場を探し、自分で応募をして進めていきます。

求人サイトの方が自分には合ってるという方も多いです。
しかし、相談相手がいないので、いざという時の決断が鈍って、良い案件を取り逃がすこともあります。
メリット
- マイペースで転職活動できる
- しつこい電話や催促なし
デメリット
- 自分でやる手間が増える
- 時間がかかる
- 相談相手がいない
知り合いの紹介
知り合いに紹介してもらう方法は、転職先の病院へスムーズに自分を紹介してくれて、一見すると良いようにも見えます。
ところが、就職した先が
- 良い人間関係
- キレイな施設
- 子育てしやすい職場環境
といった、自分が思い描えがいていた職場であれば良いのですが、どうしても自分に合わないこともあると思います。
そんなときはどうでしょう?
- 「紹介した方の顔に泥を塗ってしまうのではないか」と辞やめにくい
- 自分でお願いしたのに今さら辞めるなんて言いにくい
といったようなことになる可能性があります。

それだけでなく、紹介者との関係も微妙になるかもしれません。
看護師とはちがいますが、私は大学教員になるとき、知り合いの教授に大学を紹介していただきました。
自己都合のため、勤務1年で次の大学へ行くことになったのです。
しかし、
やはり狭い業界ですので、教授同士が知り合いということもあって、微妙な空気になりました(泣)。
知り合いに紹介をしてもらう方法は、相応の覚悟をもって慎重にしていく必要があります。

気軽に「紹介して〜。」はトラブルのもとなので避けましょう。
メリット
- 信頼があるので採用されやすい
デメリット
- 職場が肌に合わなかったとき辞めにくい
ハローワークへ登録
ハローワーク(公共職業安定所)は、仕事を探している方に、さまざまなサービスを無償で提供する、国(厚生労働省)が運営する総合的雇用サービス機関です。
ハローワークなら、
- 知り合いの紹介のように人間関係がギクシャクしない
- 自分で面接へのアポイントメントを取らなくていい

と思えますよね。
しかし、ハローワークではたくさんの仕事を紹介しており、看護師はその数多の仕事の1つでしかありません。
だとすると、
ハローワークが、希望する病院の「看護師の仕事内容、職場の雰囲気、人間関係」といった内部事情にまで踏み込んで詳しく伝えてくれるということは、まず無いといっていいでしょう。
私も以前、ハローワークを利用したことがあります。

窓口のスタッフは丁寧にお話を聞いてくださったのですが、やはり一歩ふみ込んだ情報を得られることはありませんでした。
あくまでも国の運営機関なので、自分から進んで情報を収集する積極的な姿勢が必要になります。
メリット
- 無料で利用でき
- 病院側も紹介料がいらないので採用しやすい
デメリット
- 窓口まで足を運んで転職を進める
- 自分でも求人リサーチが必要
- 土日祝日は利用できない
- 相談員は専門性が低い
ナースセンターを活用
ナースセンターは、各都道府県の「公益社団法人 看護協会」が運営していて信頼ができます。
無料職業紹介のほか、離職時等の届出受付、再就業支援研修等、看護職をサポートするための様々な事業を行っています。
「eナースセンター」にユーザー登録すると利用できますが、ユーザー登録なしでも求人情報は検索することができます。
ナースセンターは、自分で勤務地・待遇など条件に合う求人情報を簡単に検索できるシステムです。

自分の希望にあった求人情報を自動的にマッチングし、毎週新しい情報がメールで受け取ることもできます。
さらに地図上から希望勤務地の求人情報の検索も可能。
ナースセンターも機能としては、求人サイトと同じです。
メリット
- 看護協会運営で信頼できる
- 無料で求人情報が得られる
- マイペースで転職活動が可能
- 就職支援以外のサポートがある
- マッチング機能があって便利
デメリット
- 求人数が少ない
- 基本は自分で検索していく
看護師転職サイトと他の転職方法との比較表
それぞれのメリット・デメリットを理解して活用しましょう。
日本最大級!子育てしやすい職場が満載
カンタン1分で登録完了!転職サポートはすべて無料
まとめ「大満足の転職を実現!看護師ママの賢い転職サイト活用法:メリットとデメリットを徹底解説」

看護師転職サイトの利用には一長一短がありますが、うまく活用することで、1人でやるよりも手間が省け、後悔しない転職活動が進められます。
特に、育児や家族との時間を大切にしたい看護師ママとって、忙しい中でも豊富な情報を手に入れることができ、自分に合った職場を探す手助けとなるのは間違いありません。

デメリット・メリットを理解して利用すれば、自分が望む転職の実現につながります。
転職成功のカギは、相性がピッタリのアドバイザーさんに出会うこと。
まずは2つの転職サイトへ登録して、親身になって相談を聞いてくれる人を探しにいきましょう。
良きアドバイザーに出会え、素晴らしい転職につながりますことを心から願っています。
<オススメの転職サイト>
日本最大級!子育てしやすい職場が満載
カンタン1分で登録完了!転職サポートはすべて無料
看護師転職サイト利用でよくある質問とその回答(Q&A)

よくある質問にお答えします。
看護師の転職サイトを利用すると不利になりますか?
看護師の転職サイトを利用することで、転職が不利になることはありません。
ただし、自分の状況に合わせて、使い分けが重要になってきます。

無料で利用できる有用なツールを活かし切れるかどうかは、利用者次第です。
派遣の求人はどのサイトの利用がオススメですか?
転職サイトにも得意・不得意な分野があります。
単発や派遣などの求人に強い看護転職サイトは「MCナースネット」です。
病院外での看護師求人に定評があります。
地方在住でも利用可能でしょうか?

もちろん地方在住でも利用可能です。
転職サイトをみて「全国対応」or「地域限定対応」かを把握しましょう。
当サイトで紹介している「ナース人材バンク」と「レバウェル看護」は、全国各地に支店がある『全国対応』のサービスです。
どちらも求人数が多く、初めての転職サイトの登録にオススメです。